連帯ユニオン 近畿地方本部 関西地区生コン支部 近畿地区トラック支部 近畿セメント支部 労働相談-ホットライン
YouTube
 文字の大きさ
  現在:
    文字小←  →文字大
  文字サイズ
   

しないさせない戦争協力関西ネットワーク
「軍事評論家から衝撃報告」 6.10学習会


あの東北大震災で、アメリカ軍は「トモダチ作戦」と称して大規模な兵員を展開し、見返りに日本政府から1兆円をせしめたが、その裏では異常事態を隠れミノに見過ごせない日米軍事一体化が図られていると警鐘を鳴らす学習講演会が、「しないさせない戦争協力関西ネットワーク」の主催により、6月10日(金)、大阪市中央区エルおおさかで開催され、ジャーナリストで軍事評論家の前田哲男氏をメイン講師に「3.11と自衛隊―日米同盟と大連立→改憲への道」と題した緊急報告が行われた。
 

<今回の事態について(以下前田氏講演より)>
10万の自衛隊が丸腰で被災地へ救援活動に参加。これは、日本の戦力半分が非武装状態に入ったにも関わらず、国防上何ら問題は発生せず、海外からの侵略も無く、緊張状態も一切発生しなかった。重武装での国防を主張する連中への良い反論材料になる。
自衛隊の救援活動そのものは、国民へのサービス的任務(札幌雪まつりでの出動のような)の範囲を出ず、他のハイパーレスキュ―隊や消防部隊に比べ現場での指揮系統がなく、逐一集団でしか行動できず、現場で個別判断が求められる今回のケースでは無力な様をさらした。
また、津波の時に松島防衛基地が何千億もの被害と報じられたのは、滑走路が潰れたのではなく、現地司令官が全ての飛行機にとっさにスクランブル発進を命じなかったせいであり、津波の濁流にF-2戦闘機(1機百数十億円)が呑まれ十数機も全損したというのが事実。自衛隊の日頃のお粗末きわまる危機管理意識の一端が露呈されたが、これを正面から取り上げるマスコミは皆無だ。

<米国の極東軍事戦略の渦に>
さらに衝撃的事実として、今回の共同軍事作戦で従来の安保協力体制から「日米統合作戦」にどっぷり変質していること。JSF(ジョイントサポートフォース=共同司令部)が、官邸、横田基地、自衛隊の3つに置かれた仰天の事実。(だから、官邸の中を米国当局が自由に闊歩する)
また、天皇・皇后が東北に入る時に航空自衛隊機を使用するという初めての事例を既成事実化しており、天皇と自衛隊の緊密化という現象が今後、どう影響してくるか。米国の「極東戦略」に飲み込まれた日本は恐ろしい曲がり角にさしかかったのが実情だ。以上、重大な報告の数々に会場は圧倒された。

前田哲男氏 (まえだ てつお、1938年 - )は日本のジャーナリスト・軍事評論家。専門は軍事・安全保障論。沖縄大学客員教授。
 
福岡県生まれ。県立福岡高校卒業後、長崎放送記者・フリージャーナリストを経て、1984年から2005年まで東京国際大学国際関係学部教授。 著書多数あり
連帯ユニオン議員ネット